新着ブログ記事

【院長ブログ】脱臼

2023.09.26

脱臼とは一体どのような状態のものなのでしょうか?今回は「脱臼」ついて、原因や症状、治療法などをお伝えします。

脱臼について

「脱臼」とは、骨と骨をつないでいる関節部分で、骨が本来の位置からずれてしまった状態。

一般的には肩、肘、顎、股、膝などに見られ、疾患によるものと強い衝撃などによる外傷性のものがあります。

また脱臼の程度によって、骨の関節面が関節から完全に外れた「完全脱臼」と関節から外れきってはいない「亜脱臼」に分類されます。

完全脱臼にはさらに、関節を包んでいる関節包が破れて骨が関節包の外へ脱臼する「関節包外脱臼」、関節包の中で脱臼を起こす「関節包内脱臼」に区別されます。

脱臼の原因とは?

脱臼の原因には、疾患によるものと、外傷性のものの2つに分けられます。それぞれの原因は次のとおりです。

疾患によるもの

幼児期の骨髄炎や関節炎、ポリオなどによる神経まひや、脳性まひが発症の原因に挙げられます。

関節を覆う関節包の内部に炎症により分泌された滲出液がたまることで、関節包が広がって関節が緩くなって脱臼が起こることいわれています。

外傷性のもの

転倒や衝突により衝撃を受けたときに生じやすくなります。

最も脱臼しやすいパーツは肩関節といわれており、転倒して腕を伸ばした状態で手をついたときや、スポーツの最中に大きく肩を動かしたときなどに起こりやすい。

脱臼の症状とは?

・強い痛みと腫れ、しびれ

・発生時には外れる音と感覚を感じる人が多いです。

・脱臼した関節を整復しないで放置した場合、脱臼したままの位置で新たな関節が形成されてしまうことがあります(陳旧性脱臼)。

脱臼の検査・診断・治療について

脱臼の検査・診断は症状により診断が可能です。より精密な診断のため、エックス線検査、CT検査、MRI検査などを行うこともあります。

治療は、外れた関節をなるべく早く正確な位置に戻す「整復」をおこないます。

整復には手で引っ張って行うなどの方法と手術によって行う方法があり、脱臼の状態により異なります。整復後は患部を安静にするため固定し、回復がみられたらリハビリテーションで周辺の筋肉の強化を図ります。

脱臼を繰り返してしまう場合や骨折を伴う場合などは手術的治療を追加する場合もあります。

【まとめ】脱臼を繰り返さないために

治療を行った後も十分な固定期間を設け、適切なリハビリテーションを行うことにより、しっかり患部を回復させ、脱臼を反復化させないことが大切です。

阿倍野区・天王寺のみつば会総合クリニックでは、地域のかかりつけ医として、そして総合クリニックとして、皆様から様々な症状・お悩みを承りますので、お気軽にご相談ください。

06-6633-3636

オンライン診療